各種検査

ピロリ菌検査

胃がヘリコバクター・ピロリ菌に感染していないかを調べる検査です。血液検査によるヘリコバクター・ピロリ抗体検査あるいは尿素呼気試験により診断します。

ヘリコバクター・ピロリ菌に感染すると胃炎が起き、この状態が長く続くと表層性胃炎から萎縮性胃炎へと進行し、腸上皮化生も出現します。
胃がんの発生頻度は正常粘膜からの頻度は非常に低く、一方萎縮性胃炎では高くなります。その為、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染が診断され次第、原則的に除菌治療をお勧めしています。

各種検査

  1. 血液検査・尿検査

    血液検査・尿検査

    おもに肘の内側の静脈から血液を採取し、その採取した血液から病状などを調べることができます

  2. X線検査(レントゲン検査)

    X線検査(レントゲン検査)

    エックス線を目的の部位に照射し体内の様子を調べる検査です。

  3. 胃内視鏡検査・経鼻内視鏡

    胃内視鏡検査・経鼻内視鏡

    食道、胃、十二指腸の異常や病気を調べる検査です。

  4. 大腸内視鏡検査

    大腸内視鏡検査

    肛門から内視鏡を挿入して、直腸から盲腸までの大腸全体の粘膜を詳細に調べる検査です。

  5. ピロリ菌検査

    ピロリ菌検査

    胃がヘリコバクター・ピロリ菌に感染していないかを調べる検査です。

  6. 超音波検査

    超音波検査

    超音波を目的部位に当てその反響を映像化する画像検査です。安全性の高い検査ですので、多くの方々に受けていただくことが出来ます。

  7. 心電図検査

    心電図検査

    四肢と胸部の体表に電極をつけ、心臓の動きを電気的な波形にして記録する検査です。

  8. ホルター心電図

    動悸や息切れ、胸痛発作などの症状が自宅や外出先など、病院以外で出現する場合に有効な検査です。

  9. 脈波検査

    動脈硬化度を測定する検査です。

  10. 呼吸機能検査

    特に喫煙する方、最近息切れや痰の量が増えた方は要注意、検査をお勧めします。

  11. 骨粗しょう症検査

    骨量の減少を早期に発見し、適切な予防と治療を行うことで将来起り得る骨折や痛みの出現を回避しましょう。

  12. 白癬菌検鏡検査

    白癬菌、いわゆる水虫の検査です。

  13. アレルギー検査

    アレルギー疾患のアレルゲンを検索、病気の原因を知り、診断する検査です。

PAGE TOP